私は大学1年生です。大学1年生が月10万円以上を使うのはおかしいですか? 今まで親に養育費や学...
23:4455私は大学1年生です。。
大学1年生が月10万円以上を使うのはおかしいですか?私は大学1年生です。。
大学1年生が月10万円以上を使うのはおかしいですか? 今まで親に養育費や学費を全て払ってもらっていて、尚且つ実家暮らしをいるので、当たり前のことですが自分の趣味に使うお金は自分で解決しようとアルバイトをいま。。
1ヶ月の月収は15万円程で、そのうちの2~3万円を貯金おり、10万円以上を趣味や友人との遊び、服の購入や美容院代などの自己投資に使用います。。
趣味はミュージカルを観に行くことなので、チケット代が1万~1.5万円ほどするため、10万円以上お金がかかってしまうのは仕方の無いことだと思っていま。。
すると両親から大学生が1ヶ月10万円以上使うのが異常だと言われ、今まで自分の支出に関する親金をいなかったのにそんなことを言われてかなりショックを受けま。。
私とは自分で稼いだお金をどう貯金しようが使おうが勝手で、まや少しでも貯金をいて、親には一切の迷惑がかかっていないという思考でいたのですが、この考え方はおかしいのでしょうか?ちなみに、手渡しのバイトをいるので扶養は外れていません。。
確かに一般的な大学生の支出よりは多いのですが、あくまでの自分のお金です。。
15万円稼いだ半分を貯金、趣味や自己投資を我慢まで残りの7万円で生活しろというのが理解できませんで。。
実家暮らしの大学生の1ヶ月の平均支出が4~6万円だと知りまが、私の趣味が趣味ですし、大学生なのもあってこの支出なのに、なぜここまで言われないといけないのかわかりません。。
バイトをやめて親に毎月6万くれと頼んでもくれるわけでもないのに。。
どなたか私に両親や世間一般帯の方々と同じ思考を持てるように説得ください。。
お願いします。。
家族関係の悩み | 家計、貯金84
(5件)並び順を変更する新しい順古い順なるほど順 9:54手渡しだから、扶養に入れるというのは間違いです。。
まずそこの思考が間違ってます。。
他人は、その人のお金をどう使おうと間違っているとかいうのは違うと思うし、使う額もそれぞれなので平均より多いとかそれは別にいいと思います。。
でも両親が多い、異常だというならそうなんです。。
なぜそこまで言われないといけないのかと言っても、それは親が異常だと思うからなんです。。
このはいかがでか? 9:29(編集あり)世間一般的な考えだと、月15万稼ぐなら扶養から外れなければいけません。。
扶養内で働くなら、月8万ぐらいじゃないと。。
手渡しだからいいではないです。。
確定申告いないのですか? うちの娘は高校生でバイトをいますが、毎年職場で確定申告ますよ。。
カテゴリマスター 8:20質問分を読む限り、は、犯罪者及び不正行為者、と解します。。
何故なら、 >1ヶ月の月収は15万円程 なのに、 納税せず、健康保険料を払っていない様子だからです。。
思考の問題ではありません。。
社会制度上の問題行為です。。
税金や保険料を払ってるのなら、詳しく教えて下さい。。
1:19親は質問者さまの金銭感覚を心配いるんでしょうね。。
まぁ、使いすぎの感じはあります。。
社会人になっても同様に使うなら完全アウトですが、大学生のうちだけならありな気もします…。。
私も大学時代はそれぐらいつかっていま。。
社会人のお小遣いの目安は手取り月収の10~20%です。。
独身なら手取りの20%も可能ですが、結婚子育て中なら手取りの10%程度が適正です。。
ちなみに、お小遣いの中には昼食代や化粧品代も含まれますよ。。
社会人のお小遣いは2~4万円が普通です。。
親のお小遣いより多いということだけは把握、お金つかって学生生活を謳歌下さい。。
23:51多い方ではあります。。
で、親の義務は未成年者の最低限の衣食住と勉強です。。
現在アナタにかかっている全てのお金はだと義務が無いので。。
最悪、アナタは自分の稼ぎを自由に使う、親はそれが納得いかないから家から出ていってもらって一銭も払わない。。
というのもアリです。。
なので、そもそも援助を受けているアナタは全て自由なわけはないのです。。
話し合って自分の利益が最大になる妥協点を見つけましょう。。
しかもお金を「貯めろ」なら良いと思います。。
下手をすると「家にお金を入れろ」ですから。。