23歳の大学院生です。 昨年の10月に適応障害と診断され、現在、修学支援制度を利用しながら自宅...
2:172223歳の大学院生です。。
23歳の大学院生です。。
昨年の10月に適応障害と診断され、現在、修学支援制度を利用しながら自宅で療養います。。
修学支援は3月までなので、来年度から復学予定ですが、正直、再度同じ環境で研究活動をも、現在のような状態を繰り返すと思います。。
そのため、1年次での退学を考えています。。
しかし、両親が承諾くれるか不安です。。
適応障害という事を伝えた際も「こっちが鬱になりそう」と言われてしまいま。。
このような際、ならどう行動しますか。。
アドバイスをいたきたいです。。
因みに、仮に退学場合、高校の非常勤講師をしようと考えています。。
うつ病 | 2:31具体的にどうするかというより、自分自身を大切に欲しいです。。
現在のような状態を繰り返すとおっしゃっているので、ご自身の中でどうすべきか答えは出ているのではないかと思うのですが、今まで頑張ってきたことですから、大きな決断に踏ん切りがつかない状態なのかなと思いま。。
学歴だとかキャリアとか、命には変えられないです。。
また元気が出るまで少し人生を休憩もいいのではないでしょうか。。
何年かかろうとまずはご自身を大切になさってください。。
このはいかがでか? 2:31適応障害はストレスが原因とされています。。
何か心当たりはありませんか? 現代病とも言われており、誰でもなり得る疾患の一つです。。
通常、薬物療法で完治するのですが、今現在どうでしょうか? 再発のリスクも高いので、環境を変える等の対応は必要になります。。
両親は適応障害についての理解に乏しいのでしょう。。
後はご自分で判断されるか、医師に相談みても良いかと思います