哲学科の院試を考えている者です。 現在私は教育系の大学の3年生なのですが、卒業後哲学系の専攻が...
9:40哲学科の院試を考えている者です。。
現在私は教育系の大学の3年生なのですが、卒業後哲学系の専攻がある大学院の研究生になってから院試を受けようと考えています。。
哲学科の院試を考えている者です。。
現在私は教育系の大学の3年生なのですが、卒業後哲学系の専攻がある大学院の研究生になってから院試を受けようと考えています。。
しかし第二外国語をやったことがないので受けられる院がほとんどなく、このままこの決断をもいいのかと不安になってしまいま。。
(関西の院に行きたいのですが調べたら限りだと3つぐらいしかありませんで) 英語(と専門科目)と面接の試験内容の院があり受けようかと思っているのですが、西洋哲学を専攻いのにフランス語やドイツ語ができないのか?的なことを言われてしまったら確実に落ちる気がするし、たしかに大学院までいくのにそれらをやっていないと研究にもならないよな…と思ってしまいます。。
。。
昔から哲学や倫理学が好きだったのですが、大学受験では落ちてしまい、とりあえず入れるところに入ったという感じなのですがやはり諦められません…。。
このまま院試を受けても大丈夫なのか、それとも編入するか諦めて就活するかずっと迷っています、第二外国語ができなくても院試に受かることができるのかもしわかる方がいらっしゃったらお教えいただけると嬉しいです。。
よろしくお願いします。。
大学院2