私本当に短期記憶しかできないんですが、大学受験で歴史か数学どちらを使うか迷っています。 私自身...
2:5722私本当に短期記憶しかできないんですが、大学受験で歴史か数学どちらを使うか迷っています。。
私自身は本当に文系で数学は応用問題になると全然と言っていい程できないです。。
私本当に短期記憶しかできないんですが、大学受験で歴史か数学どちらを使うか迷っています。。
私自身は本当に文系で数学は応用問題になると全然と言っていい程できないです。。
定期テストでは世界史の方が点数は取れるのですが、そこまで広くない範囲を1週間前に詰め込むというやり方でその場しのぎの暗記でやってきています。。
正直授業でやっている範囲も飛び飛びだし、先生が決めているので自分で教科書の全範囲を勉強すると思うとかなり無謀な戦いなのではないかと思っていま。。
でも友達やSNSを見ていると、数学は苦手だからなどの理由などでなぜか世界史を選択いる人が多いんです! 3:20>>私本当に短期記憶しかできないんですが そんな人間はいません。。
じゃあ中学生の時に習った英語や数学の内容は全部忘れちゃったんですか? そんなわけないですよね。。
ただ単にあなたが復習を怠っているだけです。。
どんな天才だって復習しなけりゃ忘れます。。
定期テストのときに詰め込んで、それを放置ら忘れて当然ですよ。。
>>私自身は本当に文系で数学は応用問題になると全然と言っていい程できないです。。
社会選択一択ですね。。
数学はやめた方がいいです。。
>>でも友達やSNSを見ていると、数学は苦手だからなどの理由などでなぜか世界史を選択いる人が多いんです! 社会なんて勉強すりゃ誰でもできるようになるからでしょ。。
数学は苦手だといくらやってもできない人が多いです。。
そもそも基本的なところで躓いちゃってそれどころじゃない人も多いし。。
そもそもどう世界史なんですか? 私立なら世界史のほかに日本史か政経が使えます。。
このなかで世界史はダントツで難しいです。。
覚えることが多いし、内容も複雑です。。
日本史は覚えることは多いですけど世界史よりはマシだし、何より内容がシンプルなので勉強しやすいです。。
政経ははるかに覚える量が少ないです。。
世界史の半分以下です。。
ですから一番オススメなのは政経です。。
政経なら高3の夏休み明けから始めても間に合います。。
わざわざ世界史を選ぶメリットはほとんどないと思いますよ。。
このはいかがでか? 2:59世界史、日本史には計算問題は出題されませんから数学が苦手な人はそちらを選びます あなたの場合、文系志望だけど数学は得意で歴史は苦手、というわけではないのですね?でら数学を選ぶメリットはないのでは