他人の定期券を利用していたことが発覚して88万円請求、と昨年Xにポストされていましたが買う時に...
10:3455他人の定期券を利用いたことが発覚88万円請求、と昨年Xにポストされていまが買う時に口頭説明無いのも理不尽ですよね? 携帯会社とか不動産仲介業者はやってます。。
他人の定期券を利用いたことが発覚88万円請求、と昨年Xにポストされていまが買う時に口頭説明無いのも理不尽ですよね? 携帯会社とか不動産仲介業者はやってます。。
11:40その論理で行けば、駅で切符を買う人(自販機含む)に、一人ひとりに運送約款を口頭説明をする必要があります。。
バスに乗る人、タクシーに乗る人、飛行機に乗る人にも口頭説明するんですか。。
それを省略するため駅に運送約款ができるように置いてあるのです。。
このはいかがでか? 11:401万円盗んだら、その刑罰がどのくらいになるか貴方御存じですか。。
人のものを盗めば罪に問われますが、不正不法行為だと知らなかったから、と言って、それを免れることはできません。。
口頭説明書面説明が必要なのは法律で決められているからです。。
鉄道の場合は旅客営業規則に不正乗車について明確に書かれています。。
鉄道の不正乗車に対するペナルティーは、運賃料金の3倍になるというのは割合知られています。。
10:50ならなんのために氏名と年齢性別を記載するのですか? 「持参人有効」なら必要がないことでしょ。。
10:41(編集あり)定期券は購入利用者名(学生証明等確認) 利用ルート等 申請書を記入を出 1券1人利用と定めています。。
理不尽もなにも有りませんよ 定期券使った事無いのですね カテゴリマスター 10:36そもそも他人の定期を使うのは不正利用ですからバレたら当然その結果も背負うことになります(^^)