img img img
image
登録すると広告が削除されます

私すっごく不思議に思う事があるんです 質問「日本人って意外と偏見すごくないですか?人それぞれ...

img

受付終了まであと7日執拗な煽り→脳みそが幼稚執拗な煽り→ 5:2244私すっごく不思議に思う事があるんです 質問「日本人って意外と偏見すごくないですか?人それぞれだからって思える人少なくない??」 私すっごく不思議に思う事があるんです 質問「日本人って意外と偏見すごくないですか?人それぞれだからって思える人少なくない??」 神社などが好きでそういうのに回って何か買ったりお願い事回る人 そこのお店が大好きで通い詰める人 占いにハマってあれこれお金使う人 アイドルなどにハマってお金使う人 色々あると思いますが、これらは対責められない(偏見の目が少ない)のに、どう仏教などの宗教になると「納めたお金は大きな建物になるだけ」「マインドコントロール」などとマイナスになるのでしょうか。。

結局、人気のお店なんかもそこにお金入れてお店が大きくなる。。

(生活要必需品などは除く)あそこ安くて美味しい、このブランド質がいい、などありますがそれはその人の価値観じゃないですか。。

神社もそこの神様を信じているからそこへ行ってお賽銭入れる、お守り買う。。

そのお金で神社は大きくなって行く。。

アイドルも、占いもです。。

大勢の人間のおかげで人間が金持ちになるんです。。

全て価値観ですよね?そそれが募ってくことで信じて好きになって自己投資という形になっていく。。

どう宗教になると毛嫌いするんですか? どう宗教だけ「屁理屈」が通じないんですかね? 本当に人を騙人を信仰させてるような宗教も存在するからでしょうけども、それは神社も占いもお店もアイドルもそうではないですか? 神社も本当に神様いらっしゃる神社なんてどれだけあるんでしょうね? お店が大きくなってあちこち建つのは何も言われないのに、宗教になると一変するのはなぜですか?アイドルやら歌手も信仰と変わらないですよ。。

色々なお店も神社も。。

どこの神様も元々は人間だったかもしれないのに。。

どう日本って脳みそ偏ってるんでしょうか? 神様だってご先祖供養するにも願いを叶えるにも何かお返しがほしいと思うのは当然だと思いますし。。

持ちつ持たれつで。。

アイドルが元気だからそれが好きな人は幸せなんじゃないですか? 日本は意外と偏見すごいですよね。。

職業偏見もそうです。。

何に関も世の中は需要と供給なのに。。

外国人はこんな日本人のどこが良いんでしょうかね。。

中身知ったら愕然とするだろうと毎度思います。。

※ちなみに私は無信仰です。。

5:48仏教?が狙い撃ちされてるなんてことありますかね。。

そういうイメージはあまりないです。。

マインドコントロールという言葉だと、オウム真理教以降というかやはり世間から見てカルトと言われる一部の新興宗教(統一教会など)に対する嫌悪感なのではと思います。。

カルトは国によっては法律で禁止されてますし、日本人だけが偏見が強いという印象は私はないかも。。

このはいかがでか? 執拗な煽り→脳みそが幼稚執拗な煽り→質問者 6:13でもいくら仏教だと言っても日本人はカルト集団と見る人多くないですか? なんかされたのかなって思うくらい攻撃的なる方が多いなって思うんですよね。。

まぁ最初は疑いから入るのはいい事だと思いますけどなんもかんも一緒にる感じが偏見と見えるイメージです。。

5:37それは宗教が商売になってるからではないでしょうか。。

純粋に信仰する人を食いものにるイメージがあるからだと思います。。

実際に問題視されてる宗教団体は少なくありませんし、脱税の手段とも昔からあります。。

5:48ちなみに 日本人は宗教も含めいろいろ偏見は少ないです。。

さらに返信を表示(2件)AIからのお助け 3(Anthropic)日本人の中には、宗教に対偏見を持つ人がいることは事実のようですね。。

しかし、それは一部の人の考え方に過ぎません。。

宗教は人それぞれの価値観や信仰の自由に関わる問題です。。

神社やアイドル、占いなどと同様に、宗教を信仰することも個人の自由な選択です。。

確かに一部の宗教団体で問題があったことは事実ですが、それらを一般化全ての宗教を非難するのは適切ではありません。。

むしろ、宗教の是非を個別に判断することが大切です。。

宗教に対する偏見は、相手の立場や価値観を理解しようとしない狭量な考え方から生まれます。。

多様性を認め合うことが、お互いを尊重する上で重要だと思います。。

外国人の目から見ても、宗教に対する偏見は日本人の狭量な一面に映るかもしれません。。

しかし、それは一部の人の考え方に過ぎず、日本人全体を一般化するべきではありません。。

結論と、宗教に対する偏見は個人の価値観の違いに起因するものです。。

お互いを理解し合い、多様性を認め合うことが大切だと考えます。。

間違いかも違反報告…続きを読む