自分はasdで他人と意見が対立した時に自分の意見が正しいと思ってしまい、突き通そうとしてしまい...
9:2533自分はasdで他人と意見が対立時に自分の意見が正しいと思ってしまい、突き通そうとしまいます。。
何が正しいのかわかりませんが自分の方がどうも正しいように思ってしまいます。。
自分はasdで他人と意見が対立時に自分の意見が正しいと思ってしまい、突き通そうとしまいます。。
何が正しいのかわかりませんが自分の方がどうも正しいように思ってしまいます。。
以前知恵袋で質問させてもらったのですが、自分はasdで、他人とズレていることが多いが、自分が正しいと感じてしまうという質問を、理解できなくても相手の意見も受け入れるようにするという結論に至ったのですが、どうも自分の意見が正しいように思えてしまって譲るのが難しいです。。
色々考えたのですが、人と行動することが向いてなく、1人で行動するしかないという悲しい結論になってしまったのですが、普通の人はどのように上手く譲っているのでしょうか?? 例えば旅行に行ったと、1泊するくらいの距離感の旅先で何時間もカフェでおしゃべり、特別何かある訳ではない海で何時間もはしゃぐ、朝眠いからといつまでも寝ている、とかが嫌です。。
せっかく旅行にまできて、いつでも何回でも来れるようなとこじゃないのに、観光するでもなんでもいいが、しゃべる、寝る、海だとか家でも近所でもいつでもできるようなことをするより絶対にこっちの方がいいと思ってしまいます。。
それが合わせれないなら1人でもう行った方がいいということになってしまいますが、旅行にまで来てすることじゃないと思うしどうもこちらの方が正しいと思ってしまいます。。
正しいというか、向こうが折れるべき、合わせるべきだと感じてしまいます。。
はどのような感情で?合わせているのでしょうか? 乱文ですみません。。
発達障害 | 9:43相手が間違っている場合でも「あなたはそう信じているのですね」という余裕、思いやりを持つと良いと思います。。
主張を通しまうのは自分が否定される、正しく評価されない、公平に扱われないという不安、恐れから生じるものではないでしょうか。。
相手に合わせる必要もない、合意に至る必要もない。。
一歩引いて冷静な立場を取るのが基本です。。
自分のことも含めて一段上から、と言っても良いです。。
旅行の話は男性なら普通のことですが、それなら独りで…は回避性で将来につながりません。。
アタッチメント 9:35客観的に見て自分が間違えていたら、即座に謝りますね。。
じゃないと先に進まないし、コミュニケーションを破綻させ、嫌な思いをさせるからです。。
それに、意固地に言い張っているのって、子供っぽくてかなり格好悪いので。。
それから、旅行に関の例えは、 9:29自閉症あるあるです。。
やはり1人で旅行がいいのではないでしょうか。。