自己破産と相続税のことについて質問があります。 借金の場合の自己破産は支払いを免除されますが、...
8:3733自己破産と相続税のことについて質問があります。。
借金の場合の自己破産は支払いを免除されますが、相続税などの税金の場合はたとえ自己破産も免除されることはないということはわかりま。。
自己破産と相続税のことについて質問があります。。
借金の場合の自己破産は支払いを免除されますが、相続税などの税金の場合はたとえ自己破産も免除されることはないということはわかりま。。
ただここでひとつ疑問なのですが。。
自己破産財産を差し押さえられたとします。。
その財産の中に不動産などがけっこうあったとします。。
その不動産を税務署が差し押さえたら当然、競売(?)などで売却すると思います。。
そこで売却益が国に入ってきます。。
その売却益が相続税の払えなかった分を上回った場合、どうなるのでしょうか? それとも、たとえ上回ったとも税金の支払いはずっとついてまわるものなのでしょうか?補足それとも、こういう場合は相続放棄を方がいいのでしょうか。。
注意点があることは理解おりますが、相続税の支払いから逃れられないのだとら相続放棄いと考えております。。
法律相談 | 税金32 9:50売却益って何だろう 競売で売った額から滞納分を回収 残りは当然に本人に還すよこのはいかがでか? 9:34>その売却益が相続税の払えなかった分を上回った場合、どうなるのでしょうか? 配当されます。。
つまりお釣りは貰えます。。
ただし破産なら厳密にはその配当を受ける権利は、債権者らへ配当されるべき債権となるわけですから、受け取る権利がなくなります。。
相続放棄は相続人の地位を放棄することです。。
相続人ではないのだからお釣りを受け取る権利は当然ありません。。
9:18相続税ってのは、相続資産の評価額に対何パーセントとか何十パーセントとかでかかってくる。。
だから相続資産より税金の方が高いということは普通あり得ない(暗号資産何十億とかあったらマイナスになるらしいけどイレギュラーすぎるんで除外)。。
自己破産と相続税の支払いとを考慮いるようだけど、実際の資産額を踏まえて考慮しないと横道にそれていってあり得ない話になっちゃうよ。。
相続はするけど相続税が払えなくて、自己破産するけど相続税は消えなくて、、って、そういう流れになること自体があり得ないというか馬鹿げてる。。
相続時に支払えない額の負債があるなら相続放棄すればいいし、相続うえで相続税が発生するなら負債を差し引いても3600万円以上の資産があるということ。。
どういう状態を想定いるかわからないけど、非現実的な設定で考えを進めているようにしか見えない。。
具体的な数字(ご自身の資産や負債、相続資産や相続人の負債、他の相続人の人数や続柄)を挙げれば、どういうお金が発生するかは見えてくる。。
少なくとも相続相続税を払えないけど自己破産、なんておかしな状況はよほど愚かな選択をし続けない限り起きないと思うよ。。